食 堂
座席は各組ごとのテーブルでゆったりとしていただけます。
量も盛りだくさんで気持ちまで満腹になれることうけあいです。
|
|
食材処
・水田………5反歩
・畑 ………1反歩2畝
米(安曇野コシヒカリ)
野菜(ジャガイモ・キャベツ・玉葱・とうもろこし・トマト・なす・レタス・パセリ・ピーマン・にんじん・ネギ・いんげん・サヤエンドウ・キュウリ・野沢菜)
果物(ブルーベリー・苺・あんず・スイカ・栗)
|
|
絵画
館内のあちこちには安曇野を描く水彩画家「征矢野久」の絵が30点も飾られています。まるでそこは美術館のようで、四季折々の風景画は居ながらにしてこの土地の季節を語りかけてくれます。
|
|
★運が良いと得しちゃう・知っていると得しちゃう情報★
|
|
【メニュー編】
・おやき(4月)
・山菜てんぷら(4・5・10月)
・いわな・ヤマメ・かじか(4・6月)
|
・煮物(5/9/10月)
・ブルーベリー狩(7月)
・プルーン狩(9月)
|
・新米(9月)
・餅(9・10月)
・茸ご飯(10月)
・そば(11月)
|
|
 |
古来からこの土地に伝わる料理法で私たちが食している物があります。「どーだね、食べてみるかいね?」とチョット余分に出来たときはおすそわけします。
|
 |
【体験・見物編】
・早春賦(4月)
|
・道祖神祭(8月)
・豊里(地区)神社祭(9月)
|
・穂高神社祭(9月)
・安曇野マラソン(10月)
|
|
 |
「ほ〜」「な〜んだ」と思う行事を載せてみました。せっかく訪れるなら、チョットかち合うといっそう良い旅の思い出となる事でしょう。
|
|
★季節毎においしい素材を!★
|
|
秋はやっぱり食欲の秋!
九月下旬、近所の農家の方々から分けていただいた秋の味覚(写真:左)と、安曇野産コシヒカリの収穫風景(写真:右)。今年は天候に恵まれて、どれも例年より良い味に出来上がっています!!
|
 |
 
|
 |
我が家の畑の作物です。
七月初旬、我が家の畑で採れた新鮮な野菜達です。
|
 |
◆ブルーベリー
◆ピーマン
◆さといも
◆とまと・いんげん
◆なす
◆モロッコいんげん
◆うずらいんげん |
 |
田植えの時季
五月初旬、田植えの時季です。九月末には新米が食べられることでしょう。
田植えの時季は山菜も豊富で、この時季に来ていただければ必ず得をすること請け合いです!
|
 |
  |
▲新緑の中、気持ちよく田植えをします。九月の末が楽しみです。
|
我が家の家族。
後ろに見えるのはタラノ芽の木です。
|
|